|  | 
|  | 
|  | 
| 
	
|   |  
		|   |  
		|  |  
		|   |  
	| 
 苗木交流センター内 交流スペース利用案内 (年末年始はお休みです)
 開室時間
 平日    9:00~19:00
 土・日・祝 9:00~16:00
 貸出・返却は図書カードを持参して事務所へどうぞ(夜間は管理人室)
 カードも作成できます。(平日のみ)
 市立図書館の本も返却できます。
 
 
 
 
 |  
	| 
		
			|   | 交流スペースの中央にある円形の机 |  
			| 椅子もあるので利用してね |   |  
			|   | 絵本コーナーも充実しています |  
			| 地元企業さんからの寄贈品の本棚です |   |  
			|   | ボランティアによる飾りつけ |  
			| 新しいスリッパ入れも設置されました |   |  
			|   | 助成金を利用して、「7ひきのこやぎ」「てぶくろ」「ぞうくんのさんぽ」の3作品を購入 |  
			| ぎふ木育ひろばの認定証 |   |  
			|   | みなさんからの意見をお待ちしています |  |  
		|   |  
	| 
 
 みんなの思いを形に!!―わくわくみーてぃんぐ― 「新しい交流センターに、大人も子どもも集える場所があったらいいね。」
 「交流スペースは、みんなが交流を深める憩いの場になるね。」
 「地域の一員として、交流スペースが使いやすい場所になるように、考えたいな」
 
 そんな願いをもった仲間が集まり、「わくわくみーてぃんぐ」は発足。
 月1回の会議への参加を区民に呼びかけ、見学や実技講習なども企画。
 市役所、苗木公民館、市立図書館と連携しながら、交流スペースの開設に向けてこんな活動をしてきました。
 
 
 ・備品や室内レイアウトなどの検討、要望提出
 ・交流スペース充実のための補助金などの検討と申請(中津川市がんばる地域サポート事業・ぎふ木育ひろば)
 ・開設後の交流スペースの運営について
 ・研修(岐阜市立図書館見学と館長の講話・中津川市の図書館くらぶを招いてのボランティア学習会)
 ・研修(市立図書館司書による図書館サポーター養成講座受講・書籍の基礎知識と壁面装飾を学ぶ)
 ・地域住民による運営ボランティア公募と組織作りの準備
 ・1月の新交流センターのオープニングイベントへの参加準備
 
 
 
 11月にはボランティアを募集。42名の区民の応募があり、12月23日、ボランティア団体「ほっとしょくらぶ」がスタート。
 「わくわくみーてぃんぐ」のサポートをうけながら、新しい組織作りや活動内容を検討。
 1月の交流センターオープンに向け、旧公民館からの図書の移動や交流スペースへの本の搬入、オープニングイベントへの参加計画作り・室内装飾を行いました。
 
 1月9日、苗木まちづくり推進協議会主催で新交流センターのオープニングイベントが盛大に開催。
 ほっとしょくらぶは、交流スペースでの読み聞かせ、手作りしおり配布、古本市を実施。
 
 1月31日、中井均先生によるオープン記念講演『苗木城の魅力を語る』開催。
 交流スペースでも、特別展示『絶景!苗木城―幻の山城より ふるさとの未来を見渡す』を同時開催。
 展示資料は苗木遠山史料館からご協力をいただき、市立図書館からお城にかかわる本をズラリ!
 地域の特長を活かしたコーナー設置に向けての第一歩です。
 
 活動の様子はこちらの活動案内にもあるので、みてくださいね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 |  |