NPO法人
防災士なかつがわ会
ホーム
活動内容
スケジュール
リンク
お問い合わせ
防災士なかつがわ会ではさまざまな活動をおこなっています。
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
トピックス
2015-12-22
げんさい楽座
12月21日
岐阜大学サテライトキャンパス多目的講義室
お題;地域で防災に取り組む時の課題とその解決策
カードによる意見交換
防災士なかつがわ会から4人参加
(原富巳夫、脇坂一善、黒田ところ、伊澤さか恵)
●生活パターンや家族構成の多様化から、同じ訓練が出来はい
(曜日を替えて出来るだけ大勢参加できる日を設定する)
●防災運動会を市民運動会の競技の一つとして入れて、欲しいけど手続きがわからない
(地域の役員、体育委員と話し合いの場を持つ)
●地域に防災士がいてすでに地域防災の活動をしている
(今、実施している)
など沢山のカードを開いてみんなで話し合い解決方法を見つけて最後にグループ発表をしました。
役に立つ事、これはと思う事、いろんな意見が出て1年の締めくくりでとても良い勉強になりました、また来年もいろんな行事に参加して、感動したり、発見したり、少しでも、みなさんの役に立てるように頑張りたいとおもいます。
Link:
防災士なかつがわ会
2015-12-16
H27年度社協山口支部「災害ボランティア養成講座
H27年12月15日(火曜日)
山口公民館研修室
山口支部役員30人参加
社協の職員約15人参加
防災士なかつがわ会の会員9名参加
スタッフは5時に集合して会場作り、その後リハーサル
7時から行われました。
事前説明「ボランティアセンターについて」
リフレッシュ体操をして
寸劇、体験「災害ボランティア体験」
好評の順で行われました。
防災士なかつがわ会の7メンバーはいつものように、各班に分かれてお手伝いしました。
寸劇からの体験でとっても和やかに進み楽しく体験して頂きました。
(少しでも防災に関心が持てた、来てよかった、)の声を聴き私達も嬉しく思いました。
Link:
防災士なかつがわ会
2015-12-08
川上保育園、すずらん、落合学童防災訓練
川上保育園に行き、防災紙芝居、救急救命ドラえもん体操
デイサービスすずらんに行き 防災紙芝居
落合学童に行き 防災紙芝居、救急救命ドラえもん体操
この順番で防災士なかつがわ会の会員10名お手伝いに行きました。
移動が3回有り大変でしたが、無事終了しました。
いろんな出会いが有り楽しかったです、そしていっぱい勉強もしました。
来年はもっと勉強して元気な子供さん、お年寄りのみなさんに元気を分けて頂きながら頑張りたいと思います。
Link:
防災士なかつがわ会
2015-12-05
岐阜県ボランティア.市民活動フェスティバル2015
テーマ 考えよう!未来につなげる地域の輪
最初は4分科会に分かれて
● 「地域で本当に必要なボランティアとは」
● 「減災社会づくりのために私達(ボランティア)が出来る事」
● 「地域の暮らしをつなぐ~生活支援ボランティア~」
● 「歴史を愛するまちづくり」
後半は恵那文化センターで講演 「未来を作るボランティア」
講師 大阪ボランティア協会 常務理事 早瀬昇様
防災士なかつがわ会から3名出席(吉村輝雄、原廣志、伊澤さか恵)
私達は分科会2の恵那消防署防災センターに出席しました。
長谷川孝雄様、中村淳司様 伊藤道廣様 岩井慶次様の発表
移動して恵那文化センターでの講演ではユーモアが有り、わかりやすい講演で
納得できる事がたくさんありました。
このフェスティバルに参加して勉強する事がたくさんありました。
良かったです。
Link:
防災士なかつがわ会
2015-12-01
落合小学校での防災教室
落合小学校の1年生2年生を対象に防災教室が行われました。
最初学校に入ったら「こんにちは、今日はよろしくお願いします。」
礼儀正しくむかえられました。
防災士なかつがわ会から5人お手伝いで参加(吉村輝雄、原廣志、原富己夫、黒田ところ、伊澤さか恵)
1 防災、防犯、の紙芝居
2 救急救命ドラえもん体操
最初から元気が良く活発に手をあげ机の下に入ったり、ダンゴ虫のポーズをしたり、楽しんで黒田さんの話を聞いていました。
ドラえもん体操もみんなで出来てとっても上手でした。
私達も元気を分けて頂きました。
Link:
防災士なかつがわ会
2015-11-30
瑞浪市下一色防災訓練
場所 下一色公民館
防災士なかつがわ会から3人お手伝いに行きました。(伊澤米夫、原廣志、伊澤さか恵)
出席者、子供、大人合わせて50人参加
1 防災紙芝居
2 救急救命ドラえもん体操
3 アルミ缶炊飯
4 新聞紙で作るスリッパ
5 ポリ袋で作る雨カッパ
防災紙芝居、ドラえもん体操は順調に進みました。
アルミ缶炊飯は面倒な所は全部準備していきましたが、30分ではどうしても時間が足りなくて、細かく説明出来ませんでした。
でもご飯はとってもおいしく炊く事が出来ました、嬉しかったです。
それと伊澤は防災紙芝居のデビューの日でした、無難に進み良かったです。
この緊張を忘れないようにこれからも頑張ります・
紙芝居の写真がなくて残念です。
Link:
防災士なかつがわ会
2015-11-29
松田区会役員 避難所運営訓練(HUG)
1 ゲームの流れ
● カードの読み上げる人を決める
● 災害状況の設定条件(今回は地震を想定)
2 日時場所天候
3 ライフラインの状況
4 公民館の設備、備蓄
ゲーム開始と作戦会議
5 ゲーム終了後のディスカッション
50人の参加により、このような順番で行われました。
防災士なかつがわ会も会員4人お手伝いで参加(吉村輝雄、原廣志、黒田ところ、伊澤米夫)
みなさん真剣に取り組んでいて防災に対する意識の高さが伝わってきました。
Link:
防災士なかつがわ会
2015-11-22
平成27年度中津川市地域防災リーダー育成講座
11月22日健康福祉会館4Fで行われました。
今日は最終日です。
1 地域の自主防災活動 防災士として何をすべきか。
防災士なかつがわ会 吉村輝夫様
2 身近で出来る防災対策 具体的な減災対策の提案
防災士なかつがわ会 杉山輝仁様
3 近年の自然災害に学ぶ
防衛省自衛隊 岐阜地方協力本部恵那地域事務所所長 青山拓生様
4 地震のしくみと災害
岐阜大学工学部 能島暢呂様
5 風水害と対策 防災気象情報の上手な利用の仕方
気象庁 岐阜気象台次長 林久高様
6 防災リーダー証授与 中津川市災害に強いまちづくり市民会議会長
水谷幸夫様
7 防災士資格取得試験
NPO法人 日本防災士機構
この順番で行われました。
防災士なかつがわ会の会員14人お手伝いしました。
講師のみなさん、試験を受けたみなさん、スタッフのみなさん、お疲れ様でした。
Link:
防災士なかつがわ会
2015-11-21
岩村町福祉委員、民生委員、児童委員、協議会合同研修
11月19日 岩村福祉センターで午後7時30分より行われました。
見守り活動と防災を学ぶ、「自分の命は自分で守る紙芝居」
防災士なかつがわ会で黒田さん、原広志さん、伊澤、の三人で出席しました。
黒田さんの紙芝居、意見交換が行われました。
お年寄りの一人暮らしが多いから、いざと言う時はどうしたら良いか、年寄ばかりで助けに行ける人も居ない。
家が密集している所に住んでいますが、火災の時は何を一番に優先したら良いかなど、活発に意見が出ました。
防災についての課題は尽きないと思います。
「自分の命は自分で守る」をより多く一人ひとりが、意識を高めて頂きたいと思います。
Link:
防災士なかつがわ会
2015-11-21
平成27年度ボランティア連絡協議会 研修旅行
11月21日浜松中田島砂丘
目的 地球温暖化による気象、魚、海岸などへの影響を知りボランティア活動と自らの生活に役立てる。
防災士なかつがわ会からは五人出席しました。
砂丘も昔とは変わり砂が少なくなり、海岸から石ころが多く流れ付くと言う説明を受けました、
たしかに、小石が多く砂丘も草が生えていました。
いろんな団体の方達とも知り合いになれてよかったです。
Link:
防災士なかつがわ会
2015-11-08
平成27年度中津川市地域防災リーダー育成講座
中津川市健康福祉会館4Fで行われました。
午前中は、普通救急救命講座 中津川消防署 林様 松前様
昼食はパッククッキングでカレーライスとお味噌汁 保健師 糸井晃美様
昼からは、災害と交通インフラ岐阜羽島警察署 機動警ら課長 広域緊急救助隊中隊長 田村英樹様
土砂災害と対策 恵那土木事務所 高原琢実様
災害と危機管理 防災士 西田重成様
災害医療 中津川市民病院 病院前救急診療科 比嘉徹様
このような工程で行われました。
防災士なかつがわ会9名がお手伝いに行きました。
お昼のカレーライスおいしかったです。
救急救命講習みなさん一生懸命でした
後少しです、みなさん頑張ってください。
Link:
防災士なかつがわ会
2015-11-01
健康福祉まつり
平成27年度健康福祉まつり実施されました。
社会福祉協議会、防災士なかつがわ会、市民病院、CSネットワーク、などをはじめいろんな企業の方々の出店で盛り上がりました。
防災士なかつがわ会では、紙芝居のステージ発表、CSネットワークでは救急救命の寸劇、ドラえもん体操を披露しました。
お客さんが少なく、少し残念でした。
とっても大切な事なので、もっともっと多くのお客さんに見たり体験したり、して頂けると良かったと思いました。
Link:
防災士なかつがわ会
2015-10-27
大井学童保育 防災、連れ去り防止
恵那市大井学童保育で防災紙芝居
救急救命ドラえもん体操
連れ去り防止紙芝居
小学校の1年生~6年生までの小学生
初めに防災紙芝居、いろんなクイズにも答えられて、頭を隠してのダンゴ虫
ポーズもしっかりできました。
防災紙芝居終了後ドラえもん体操をしてリフレッシュ
次に連れ去り防止紙芝居、防犯ベルの説明など新しい紙芝居でした。
一時間と言う時間でしたが、どの子も目を輝かせていました。
終わって跡かた付けけをしていたら、先生が「今習った事の復習ですよって」
紙芝居中メモを取っていた紙を出して子供たちに質問していました。
先生の防災、防犯、に対する前向きな考えに今日ここにきて良かったと思いました。
Link:
防災士なかつがわ会
2015-10-25
坂本中学校、宿泊防災訓練
10月22日~23日にかけて坂本中学校1年生の生徒さんが宿泊防災訓練を行いました。
22日13時30分から「地域防災点検、通学路の点検」
、愛知工業大学が指導 / 同行スタッフ防災士なかつがわ会6名
18時30分から「パックっクッキング、段ボールで避難所作り スタッフ8名
10月23日8時30分~11時 「岐阜大学高木先生のDIG スタッフ5人
通学路の点検終了後グループに分かれて発表、とてもよく調べていました。
パッククッキングは焼きそば、非常食、空気も良く抜けて真空になっていたため1つも割れる事も無くとってもおいしくできました。
段ボールで避難所作りも 手早く綺麗にできていました。
どの訓練にもみんなで真剣に取組み感心しました。
たぶん坂本中学の生徒さん、2日間でいろいろ学び1回り大きく成長されたっと
思います。
一緒に訓練して学ぶ所も大きかったです。
Link:
防災士なかつがわ会
2015-10-22
加子母社会福祉協議会 災害ボランティアセンター体験
災害時の地域の支えあい、助け合い活動を学ぶ
加子母社協の皆さん、支部の皆さん、約50人での講習会
ボランティアセンターについて
救急救命ドラえもん体操、ボランティア立ち上げの寸劇に続き、実際に体験しました。
●ニーズ受付 ●ボランティア受付 ●マッチング班 ●送り出し班
●資材班 ●ボランティア派遣先の家 ●資材班 ●活動報告受付班
の順に各班に分かれて皆さんで体験されました。
防災士中津川会のみなさんも各班に分かれてお手伝いしました。
最初に、災害に合ったら失っても良い物を選んでください
お金、友人、家族、健康、隣近所地域、役割、趣味いきがい、家土地
一番目失っても良い物を、二番目に失っても良い物と順番の紙を破いていきました。
「災害が来ると全て失う事になるかもしれませんよ!!」
の言葉に、日頃何でもなく接している家族、友人、物、どの項目もとっても大事と言う事に気づかされました。
このような訓練に何回も参加させて頂いていますが、毎回貴重な体験です。
Link:
防災士なかつがわ会
2015-10-21
阿木保育園地震対策、連れ去り防止紙芝居
10月19日阿木保育園で防災紙芝居、卵の殻をガラスに例えて足ふみして素足だとこんなに痛いから地震が来たら、靴が必要と言う事を実際に体験しました。
紙芝居は、「地震の対応、連れ去り防止」小さい子供には難しいかな?と思いましたが、一生懸命話を聞いたり、意見もいっぱい言えました。
連れ去り防止の時、防災士が一人の子供さんに声をかけた所、固まってしまい声も出ませんでした、すかさず他の子たちの「たすけてー」の声が出せました。
ドラえもん体操も一緒に出来て、いろんな体験に子供達も目を輝かせて参加していました。
Link:
防災士なかつがわ会
2015-09-29
清流の国岐阜防災、減災センター「げんさい楽座」
岐阜大学図書館1階で行われました
今回のテーマは「火山」でした
岐阜県には火山が5か所、白山、焼岳、アカンダナ山、乗鞍岳、御嶽山
最初に、火山防災対策の取り組みについての話(火山防災体制の整備)(情報発信の強化)(登山者の安全確保対策)(火山防災教育の推進と防災訓練に実施)(火山防災対策推進のための人材育成)
次に2つの課題が出されてグループで話し合い発表
登山するときのスタイル、情報収集、レベルだけを見るのではなく、地元の人の意見も聞く、噴火口に近寄らない、シェルターの事などの意見交換が活発に行われました。
参加する事で分かる事が多く楽しく勉強する事ができました。
Link:
防災士なかつがわ会
2015-09-28
苗木学童保育所勉強会
苗木事務所2Fで(不審者や連れ去り)対策の紙芝居で勉強会をしました。
防犯ベルの使い方、大声体験など子供なりに自分の命は自分で守ろう。
黒田さんの紙芝居、防災士なかいがわ会の会員による、大声体験、最初は恥かしがってなかなか出来ませんでしたが、慣れてきたらみんなで大声を出す事が出来ました。
中でも一番大きい声が出たのは女の子でした、
最後にドラえもん体操をしました、二回目でしたのでみんなで元気よく体操しました、何回も繰り返すうちに覚えて頂けると思います。
子供達からもいろんな意見が出てとっても良い勉強会でした。
Link:
防災士なかつがわ会
2015-09-17
第4回岐阜県美濃東部防災力強化ネットワーク委員会
昨日、可児市防災の会主催により行われました。
「可児市防災の会」の活動報告
グループ討議(クロスワード体験)
清流の国防災減災センター関係者との意見交換
中でもクロスワードは各テーブルごとで自己紹介から、そしてゲームに移ります
設定は「2人暮らしの老夫婦」夫は少し前から「寝たきり」1人では動くこともできません。
外は今までにない大雨で、お隣さんから避難を呼びかけられました。
あなたは夫を連れて無理にでも避難しますか。YES、NO、答える
NOが多く、1人では動かせないので外に出たら危ないのでとにかく家の安全な場所で待機などの意見が多かった。
最初はグループの人は誰も知っている方がいなくて凄く不安でしたが、討議しているうちに、みなさんと打ち解けてスムーズに進みました。
初めてのクロスワード、新しい発見、そして新しい出会い、楽しい時間でした。
Link:
防災士なかつがわ会
2015-09-07
中津川市社協登録ボランティア連絡協議会交流会
岐阜市ボランティア連絡協議会の方々も参加され、約70名の参加人数、12グループに分かれて自己紹介から始まり、
● ボランティア活動をして喜ばれた事、良かった事
● ボランティア活動を続けて行くための、今後の課題
などを話会いその後グループ発表が有りました。
ありがとうの一言が嬉しかったとか、いろんな出会い、ふれあいがあり良かった
男性ボランティアが少ない、若い人が少ないなど意見が出されました。
中でも、80歳を過ぎたら達者でいる事が一番のボランティアなど。
たしかに!!納得です
Link:
防災士なかつがわ会
2015-08-31
8月30日中津川市内全地域防災訓練
今年の防災訓練の課題は市から配布された地図をもとに危険個所などを見ながらの避難訓練でした。
もちろん避難場所に集まればいろんな訓練がありました、
私は第一中学校でしたが、アルミ缶炊飯、人形を使ってのAEDの講習、など、大勢の地域のみなさんの参加で訓練も時間を忘れるほどでした、もう少し時間が欲しかったです。
昼からは東小学校で1,2年生を対象に地震についての訓練。
紙芝居を黒田さんが行いました、みなさん凄く静かに耳をかたむけて黒田さんの質問に答えていました。
頭を抱えててのダンゴ虫ポーズもとっても上手でした。
その後、伊澤による救急救命のどらえもん体操をしました、始まる前に一部子供さんが、何も言わないうちから、どらえもん、どらえもんって言っていました。
私の顔を見て、(あんたどらえもんだー)なんて言って覚えていてくれる人もいますす。。
複雑な気持ちですが、ある意味嬉しいかな!
こんな風に地域の方達と一緒に防災士として歩んで行きたいとおもいます。
Link:
防災士なかつがわ会
2015-08-22
中津川市落合11号区自主防災会避難訓練
阿寺断層による直下型地震が発生し、当区が災害を受けた事を想定し、被災から区民の命を守り、被害を最小限にとどめるためと言う想定で、訓練を実施しました。
最初に救急救命(人口呼吸、AEDの使用法、三角筋の使用法、毛布と竹でタンカーを造る、)など消防署職員、黒田さん、原さん、伊澤ははCS ネットワークで参加
その後、黒田さんによる防災紙芝居
100人以上の自主防災会の方達の参加で毎年この訓練が行われています。
さすがに経験者です、みなさん積極的にこなされました。
私たちはここで終了、でもみなさんは場所を替えて消火器の訓練、テント張りの訓練、大声を出す訓練、バケツリレーなどがありました。
毎年続けると言う事は自然と身につくと思います。
本当に大切だと思いました。
Link:
防災士なかつがわ会
2015-08-19
西児童保育防災講習会
今日の紙芝居は地震の時の対応、連れ去り防止、など子供達と一緒になつて、質問したり回答したり、みんな良く知っていました。
中でも岐阜県の回りに有る7つの県がすべて言えたことには凄いと思いました。
救急救命体操は、からだを動かすより、ドラえもんの歌の大合唱になりました、
それも良いのではないかと思いました、歌でも何でも興味をもって頂ければ、有りがたいです。
みんなとにかく元気、子供は元気が何よりです。
Link:
防災士なかつがわ会
2015-08-09
ロケットストーブ
昨日は四つ目川上流で、中村、上金、尾鳩、地区のみなさんで「もしライフラインが止まってしまたら!」と言うことで、ロケットストーブ、瓦ストーブ、レンガストーブ、などを作って炊飯しました。
他には土石流の実験、雨量計の作り方、雨量体験(国土交通省の職員)などが行われました。
レンガストーブは結構簡単に積み重ねて作り、私も家に作ろうなんて考えています。
瓦スト―ブは積み重ねるのに大変そうでした、今日は防災士の吉村さんが作成しました。
ロケットストーブはもう作って有り点火して直ぐに調理が出来ました。
カレーライス、焼きそば、冷やし汁、みんなおいしく頂きました。
どの方法も初めての体験で今日は参加出来て本当に良かったです。
最後に黒田さんと伊澤で(救急救命ドラえもん体操)をして、みんなで参加して元気に体操して頂きました。
暑い中みなさんお疲れ様さまでした、そして有難うございました。
Link:
防災士なかつがわ会
2015-08-05
苗木学童保育防災勉強会
今日はアルファー米での非常食の作り方の説明から始まり
防災紙芝居、救命救急ドラえもん体操、防災 Yes、NO クイズの順で行われました。
防災紙芝居の時、静かに聞いていて、いろんな質問にみんなで手をあげて活発に答えたり、地震が来たらの質問には頭をおさえてダンゴ虫とポーズで答えて日頃の訓練がしっかりしているなぁと感心しました。
ドラえもん体操もみんなで出来て体操は覚えられなくても、ドラえもんの歌を聴いたときに、こんな体操したなって思い出して頂ければ嬉しいです。
イエス、ノークイズでは紙芝居で勉強した成果がでていてとってもよかったです。
その後、みんなで非常食を頂きました。
とっても良い勉強会だと思いました。
Link:
防災士なかつがわ会
2015-08-03
中津川市社協南支部災害ボランティア体験事業開催
「8月1日深夜、伊勢湾台風に匹敵する大きな台風が中津川市付近を通過し、大きな被害を受けた。河川の氾濫や土砂崩れが発生し、約50軒の家が床上、床下浸水の被害を受けた」2日後に災害ボランティアセンターが設置され、全国から沢山のボランティアがかけつけた。と言う事例で訓練が始まり、南地区の皆さんと社協の方達と一緒に寸劇が行われ、地域の方達がボランティア団体で活発に訓練が進行しました。
防災士なかつがわ会の会員は、①ニーズ受付班 ②ボランテァ受付班 ③マッチング ④送り出し班 ⑤資材班 そして 誘導役 に分かれて活動しました。
とまどいながらも、参加者の皆さん一生懸命体験されました。
最後の質問の所でも、意見を出されて災害における意識の高さを感じる事ができました。
Link:
防災士なかつがわ会
2015-07-23
坂本地区学童災害体験教室
「防災紙芝居」「救急体操」「クロスロードゲーム」「パッククッキング、焼きそば」「割れガラス体験」「避難所体験」「グループ発表」
今日は盛り沢山の体験でした。
こんなに沢山の行事なのに、子供達はすごく熱心で感動しました。
割れガラス体験では、たまごの殻を最初は素足で踏んで「イタイイタイ」と言っていましたが次にスリッパを履いての体験ではニコニコしていました。
ここで履物の大切さを学びました。
パッククッキングでは焼きそばをみんなで袋に入れて、空気を抜いてお湯に入れる。焼きそばは私も初めてでした、ご飯はアルファー米のご飯でした。
どちらもおいしく頂きました。
最後にグループ発表でしたが、みんな代表者がしっかり答えていました。
とっても良い災害体験教室でした。
Link:
防災士なかつがわ会
2015-07-22
中津川市 東学童クラブ防災教室
初めての防災教室「防災ってなんだろう?」「自分の命は自分で守る!」をテーマに分かりやすく説明。
(防災紙芝居)(クロスロードゲーム)(非常食の説明)(救急救命ドラえもん体操)(非常食で昼食)盛りだくさんでした。
紙芝居ではみんなで地震が来たら?の質問に机の下に避難するとか頭に手を乗せてダンゴ虫になるなど元気に答えていました。
ゲームは子供達に内容を読んでもらい○ ×で回答をする。
体操は最初に動きの説明をして、後は見て一緒にからだを動かす。
一番元気が良かったのは昼食でした。
今日訓練をしたことを心の何処かに覚えておいて、いざと言う時には思い出して頂ければと願います。
Link:
防災士なかつがわ会
2015-07-09
緊急時における児童のひき渡し訓練
●中津川市でゲリラ豪雨が発生し、12時に中津川市内に大雨洪水警報が発令
●児童は「学校待機」。その後安全に下校させるため保護者にひき渡し
と言う設定で訓練が開始されました。
各地域事に時間を決めて順次迎えにきますた。
出口から入ろうとする車、一方通行を無視する車、など有りましたが、先生、防災士なかつがわ会の皆さんでの交通整理で無事終了しました。
徒歩でのお迎えのお婆ちゃんだと思いますが、こちらの道は用水が氾濫するかもしれないから、別の道を帰ろうねって確認しながら帰って行きました。
誰もがこのような気持ちで訓練に参加して頂けると良いなとおもいました。
Link:
防災士なかつがわ会
2015-06-22
岐阜県美濃東部防災力強化ネットワーク委員会
可児市、御嵩町、土岐市、瑞浪市、恵那市、下呂市、中津川市の市役所防災担当、社会福祉協議会、防災ボランティアの方々で会議が行われました。
●全員の自己紹介から始まり
●防災訓練や組織作りについての事例発表
●防災紙芝居の実演
●防災フェスティバルの事例発表
●地域連携した活動例
●グループ討議
中でも、グループ討議は全然知らない方のいろんな意見が聞けて中身の濃い会議で、とっても勉強になりました。
Link:
防災士なかつがわ会
2015-06-10
中津川保育園での防災訓練
●防災紙芝居 黒田ところさん
紙芝居を見ながら保育園にいる時、地震が来たらの質問に「ダンゴ虫」
家で地震が来たらの質問に「ダンゴ虫」
元気な声で答えたり、丸くなったり、こんなに小さい子供達に防災の意識を
教えている先生、それを覚えている保育園児、すごく感動しました。
●救急体操 伊澤さか恵
この体操も少し難しいかなとおもいましたが、私を見て一生懸命からだを動かしてくれました、またまた感動。
先生に、もう少し小さい子供達も出来たかもしれないと言って頂きうてしかったです。
Link:
防災士なかつがわ会
2015-03-19
災害ボランティアセンター体験講座
災害時のボランティアセンターやボランティアの活動の流れを体験しました。
途中の寸劇は必見の価値ありです。
スタッフ参加者合わせて40名ほどでした。
Link:
防災士なかつがわ会
|
お問い合わせ
|