NPO法人
防災士なかつがわ会
ホーム
活動内容
スケジュール
リンク
お問い合わせ
防災士なかつがわ会ではさまざまな活動をおこなっています。
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
トピックス
2017-12-08
防災教室
12月8日岩村社協で防災教室が行われました。
受講された方 30名
職員 2名
防災士なかつがわ会 4名
防災紙芝居、地震のビデオ、非常用持ち出し袋は何が大切か。
など詳しく黒田さんの講演
非常持ち出し袋、避難所を考える前に「自分の命は自分で守る」
命がなくては準備したものは役にたたない。
など1時間でいろいろ勉強しました。
みなさんなるほどと言う感じでうなずいてみえました。
その後日赤奉仕団の方達で昼食を作ってくださいました。
いつもはエコクッキングとかで皆さんに食べて頂くのですが、今日は私達もみなさんと一緒に頂く事ができました。
とてもおいしかったです。
ごちそうさまでした、そして有難うございました。
Link:
防災士なかつがわ会
2017-12-04
連れ去り防止教室
12月1日 落合小学校の1.2年生を対象に防災教室が開催されました。
今回は紙芝居で「連れ去り防止」をテーマに勉強しました。
児童54名
先生 5名
防災士なかつがわ会 7名
不審者に声をかけられたら防犯ブザーを鳴らす、大きい声で助けを呼ぶ、周りの子が協力するなど、誘拐に合わないために出来る事を勉強しました。
防犯ブザーの電池の点検も欠かさないようにする事が大切などの勉強もしました。
40分間児童の元気さに圧倒されつつ元気も頂きました。
今回防災士なかつがわ会では大きな進歩 各地域の防災士で勉強会をしよう、と言う事で 今回は落合所属 原富己夫さんが担当されました。
有難うございました。
Link:
防災士なかつがわ会
2017-11-24
平成29年度度防災タウンミーティングin中津川
11月18日~19日に掛けて松田区公民館で行われました。
対象者 防災士、松田区民のみなさん
18日は100名強の受講者で始まりました。
今回のテーマは「避難所」にかかわる事。
さまざまな議題での講演
18日夜には「避難所体験」20名近くの方達での体験でした。
「寒い、眠れない」、など多くの声を聞きました。
それでも今回の避難所は恵まれていました、実際の避難所は、こんなに恵まれてはいないと思います、私は避難所には行きたくはありません、ではどうすれば良いかと言うのが今回の課題でもありました。
改めて家の耐震、家具転倒防止、もっともっと力を入れて行きたいと思いました。
岐阜大学 村岡先生、小山先生、県職員のもなさん、市職員のもなさん、防災士なかつがわ会のみなさん、参加して頂いたみなさん
本当に有難うございました。
Link:
防災士なかつがわ会
2017-11-23
リーダ育成講座
11月12日第3回目のリーダー育成講座が行われました。
私達防災士なかつがわ会のメンバーも3回目のお手伝いに行きました。
市民病院 比嘉氏 ドクターカー「DMAT]の講座
防災士なかつがわ会 吉村氏
防災士なかつがわ会 杉山氏
岐阜大学教授 高木氏
それぞれ貴重な講座でとても勉強になりました。
多分受講されている方達はまだ理解できないかもしれませんが、これから活動していくうえではとても大切な事だと思います。
受講性のみなさん、講師のみなさん、お手伝いのみなさん、お疲れ様でした。
有難うございました。
Link:
防災士なかつがわ会
2017-11-16
シンポジウム
11月8日 岐阜大学防災シンポジウム
~東濃地域の地震に備える~
講演 「正しく恐れ、できる限りの周到な準備を」
杉戸真大氏(岐阜大学副学長、清流の国防災、減災センター長)
講演 熊本地震から学ぶ「ドキュメント避難所」
小山真紀氏 (岐阜大学流域圏科学研究センター準教授)
講演 「災害時のメンタルヘルス」
深尾琢氏 (岐阜大学臨床講師)
講演 「世界一受けたい防災・減災ワークショップ~自分の命は自分で守り、地域も自分達で守る~
高木明義氏 (岐阜大学工学部シニア教授)
黒田ところ氏(減災未来塾第1期生)(防災士なかつがわ会会員)
どの講演もとても分かりやすく勉強になり有難うございました。
11月16日の新聞に記載されました。
地元での貴重な防災シンポジウムでした、できればもっと多くの方達に参加して防災、減災、について意識を高めて頂けると良かったとおもいました。
Link:
防災士なかつがわ会
2017-10-28
防災勉強会 連れ去り防止勉強会
10月26日 どんぐり田瀬 地震基礎 土砂災害 防災エコクッキング
の勉強会が行われました。
親子合わせて 24名
先生 3名
防災士なかつがわ会 5名
最初に防災エコクッキングの説明
次に防災士は、紙芝居組とエコクッキング組に分かれて行動しました。
みなさん真剣に取組んでいました。
最後にエコクッキングで出来た「ご飯、焼きそば」を食べて頂きました。
「いつもは、なかなかご飯を食べない子供ですが今日は綺麗に頂きました」と言う声も出て会員一同嬉しく思いました。
10月27日 児童センターで 連れ去り防止の勉強会
のはずで行きましたが対象者がいませんでした。
ので 第一中学校の研修生徒さん、児童センターの先生
そして防災士なかつがわ会の会員4名で
中身の濃い勉強会、そしてドラえもん体操をしました。
これはこれでとても良い研修会だったと思います。
Link:
防災士なかつがわ会
2017-10-21
東小学校学童連れ去り防止教室
10月20日 東小学校 学童保育で 連れ去り防止教室が行われました。
昨年も行いました、
生徒数 22名
先生 4名
防災士なかつがわ会 6名
昨年 指摘されました、防犯ブザーのカバンに取り付ける場所、改善されて、みなさん手の届く位置に付いていました。
やはり1年生の生徒さんは初めての勉強会でしたので、来年には この勉強会の事が繁栄されていると思います。
最後にドラえもん体操をして終了しました。
同じ事の繰り返しが生徒さんが 頭ではなく、からだで覚えてくれると思います。
このように毎年企画して頂ける先生に感謝です。
有難うございました。
Link:
防災士なかつがわ会
2017-10-20
会員研修
10月19日防災士なかつがわ会の会員スキルアップ研修会が行われました。
会員、1人1枚ずつ紙芝居を持ち順番に自分のストーリーを考えて発表しました。
みなさんやはり防災士です、しっかり自分の思いを伝えていました。
たいせつなのは「演じ手、対象者、利き手に何を伝えたいか」など勉強しました。
ワイワイみんなで楽しく講習できました。
みなさまお疲れさまでした。
Link:
防災士なかつがわ会
2017-10-15
第27回中津川市社会福祉大会
10月14日 中津川市文化会館で行われました。
社会福祉協議会会長 感謝状を「防災士なかつがわ会」
で頂く事ができました。
日頃の会員のみなさまの活動が評価されました。
今後も会員一同今まで以上に「防災、連れ去り防止、交通安全」
などいろんな方面での「減災」に向けて被害が少しでも少なくなるように
ボランティア活動を続けて参りたいと思います。
Link:
防災士なかつがわ会
2017-10-14
連れ去り防止教室
10月13日 恵那市長島学童保育で「連れ去り防止教室」が行われました。
昨年も行われました、覚えている子も数名いました。
生徒 60名弱
先生 7名
防災士なかつがわ会 3名
1年生の生徒さんは初めてでしたが元気よく、質問に答える事が出来ました、助けて~も大きな声で言えました。
昨年の勉強会の成果は 防犯ブザーをカバンの手の届く所に付けている子がほとんどでした。
不審者に声を掛けられたら新聞紙の大きさ位いはなれる、防犯ブザーはカバンを守る為ではなく自分の命を守るもの、命の大切さなどをみんなで勉強しました。
昨年同様 今年も忘れないでね。
有難うございました。
Link:
防災士なかつがわ会
2017-10-12
西小学校6年生親子 防災教室
10月6日西小学校の体育館、2階の教室で行われました。
2階は黒田班、で防災紙芝居、大切なトイレのお話。
体育館は伊澤班 で救命講習会AED たまごの殻踏み
生徒数 99名
その親さん
先生
防災士なかつがわ会 7名
CSネットワーク 5名
消防署職員 1名
中津川市職員 3名
5時間目と6時間目を使い半分100名弱ずつに分かれてスムーズに進行できました。
2階では紙芝居とスライドを使い地震の対応、マンホールトイレなどの説明
体育館では50体の人形で親子ペア―になって救命講習会、終了後卵の殻踏み
その後「ドラえもん体操」
生徒さん、親さん一生懸命取り組む事ができてとても有意義な時間を過ごせました。
みなさんお疲れさまでした、このような機会を与えて頂いた学校の先生有難うございました。
Link:
防災士なかつがわ会
2017-10-11
川上小学校で 命を守る勉強会
9月29日
3月にも行いましたが みなさん良く覚えていました。
生徒 50名弱
先生
防災士なかつがわ会 7名参加
家具転倒対策、今回は生徒さんが直接消防署「119番」に電話して対応しました。
最後にドラえもん体操
みなさんハキハキと元気に答えられました。
シェイクアウトの頭を守る大切さしつかり出来ました。
みなさん忘れないでくださいね、
とても良い体験だったとおもいます。
Link:
防災士なかつがわ会
2017-09-27
げんさい楽座
9月25日飛騨古川市役所で行われました。
高木先生の進行で行われました。
出席者 約30名
防災士なかつがわ会から 黒田ところさん、伊澤さか恵の2名参加
飛騨高校生の発表 身近な防災について知ろう「自分の命に責任を持つ」
「気持ちで繋ぐ防災復旧活動のやる気と根気 高山防災研究会 岩茸伸一氏
「新宮町自主防災連絡網
災害ボランティアセンターでの活動えお通じて 高山市社会福祉協議会 加藤氏
高山中学校の生徒のまちづくり 岐阜大学学生 丸山氏
最後にグループワーク「「参加者同士で一緒に何が出来るか」の話し合い
短い時間でしたが盛り沢山のお話を聞く事ができました。
高校生、中学生が自分達で防災、まちつくり、を考え実行している事がとても頼もしく、凄い事だとおもいました。
グループワークでは地元の議員さん、大学生さん、年齢幅の広い話、考えを聞くことが出来てとても有意義な時間でした。
有難うございました。
Link:
防災士なかつがわ会
2017-09-26
中津南地区 防災研修会
9月22日 中央公民館で南地区防災研修会が行われました。
社協、民生委員、区長さん
約70名のみなさんの参加
防災士なかつがわ会 4名参加
黒田さんの避難所のトイレと衛星管理
トイレの必要性 第1に欠かせない物、などをこまかく分かりやすく話して頂きました。
後半、簡易トイレの作り方を講習「希望者をつのり前に出て頂き説明しながら」
の講習、みなさんうまく出来ました。
家に返って是非作って頂きたいと思います。
社協のみなさんでは避難所での体操、歌を歌い場を和やかにする方法などを披露されました。
Link:
防災士なかつがわ会
2017-09-13
坂本子育てサロン防災勉強会
9月16日 坂本公民館で行われました。
参加者 母親16名 + その子供さん
市職員 1名
先生 2名
防災士なかつがわ会 黒田さん 大橋さん 鈴木さん 伊澤の4名参加
地震の画像、非常用持ち出し袋の中身の確認
焼きそば ご飯 の防災エコクッキング
救急救命ドラえもん体操
どの親さん達もわが子っを守る為に真剣に耳を傾けていらっしゃいました。
焼きそば、ご飯も試食して頂きとても好評でした。
参加して頂きありがとうございました。
Link:
防災士なかつがわ会
2017-09-12
げんさい楽座
今月も8月28日に行われました。
今回は気象庁の方のお話でした。
最近では、ゲリラ豪雨が多く警報、注意報をより見やすく、より分かりやすく
大雨や暴風などに警戒や注意が必要な時間帯を一目で分かるようにアプリで配信しています。
大雨警報、洪水警報の危険分布図~気象災害から命を守るために~
急な大雨、雷、竜巻、-ナウキャストの利用と防災ー
気象情報を有効に使いましょうと言うお話でした。
出かける前には気象情報を確認して出かけると良い。
気象庁のホームページで見られます。
とても興味深いお話でした。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
Link:
防災士なかつがわ会
2017-08-24
山口小学校防災教室、南学童連れ去り防止
夏休み最後の防災教室
山口小学校で行われました。
生徒参加人数 20名
社協職員、民生委員 6名
防災士なかつがわ会 6名
黒田さんの防災紙芝居
○×クイズ
たまごの殻踏み、新聞紙でスリッパ作り
ダンボールで避難所作り
伊澤の担当は防災エコクッキング
救急救命ドラえもん体操
どの訓練にも生徒さん達は一生懸命で特に今回は中学生の生徒さんがみなさんの面倒を見てくれて感動しました。
エコクッキングでは民生委員の方達が焼きそば、ご飯作りに奮闘していただけました。とってもおいしかったです。
最後に避難所でみんなで食事をしていろんなお話もできました。
そして午後は南学童で連れ去り防止の勉強会
防犯ブザー、もっている子、もっていない子、電池の切れている子、さまざまな子供さんがいました。
カバンを捕まれた時の対処方法、車で道を聞かれたらどうするの問いにも元気に答えられました。
今日一日みなさんお疲れさまでした。
Link:
防災士なかつがわ会
2017-08-02
げんさい楽座
7月31日岐阜大学サテライトキャンパスで行われました。
今回は「トイレは生死をわける」
減災チーム トイレの備え 防災トイレアドバイザー
長谷川高士氏 のお話でした。
どんなときでもトイレは一番大切と言う事で今回は自分の家で水が出ない、電気が来ない、そんなときのトイレの対応、使う前に袋をかける方法、私達防災士なかつがわ会ではダンボールを使い簡易トイレ作成をしています、これと同じ方法で便器に袋を掛けると言うことでした。
とても大切なお話で 災害、地震などが起きた時ストレスの原因となる第一位トイレの大切さが学べました。
これからの活動に生かしていきたいと思います。
Link:
防災士なかつがわ会
2017-07-31
落合小学校防災訓練
7月27日 落合小学校体育館で落合社協主催でジュニア防災教室が行われました。
●生徒110名と区長会、民生委員会、福祉推進員会、社協、PTA郊外生活、先生(小学校、学童)等地区の方70名、防災士なかつがわ会15名の総勢195名の方に参加していただけました。
●地区の方が大勢参加いただけたことで防災のレベルアップのみならず顔合わせも出来、非常に良い勉強会になったと思います。
●半日のスケジュールに盛り沢山のメニュと人数で心配しましたが、予定通りに終えることができました。
●内容:○×クイズ、防災紙芝居、ドラえもん体操、エコクッキング(焼きそば)アルファー米作り、たまごの殻踏み、ダンボールで避難所作り
●生徒さん達も役員さんの話をよく聞いて、順調に訓練出来ました。
中でもダンボールで避難所を作るときはイキイキしていて、とてもうまく出来ました。
最後のまとめもグループ長がみんなの意見をまとめて、はきはきと発表できました。
とても良い防災訓練だったと思います。
暑い中スタッフのみなさん有難うございました。
Link:
防災士なかつがわ会
2017-07-24
苗木学童防災訓練
7月22日 苗木学童 防災訓練が行われました。
初めに準備体操「ドラえもん体操」
○ × クイズ
自分の命は自分で守る 防災紙芝居
食事の準備 アルファーマイの説明 エコクッキングで焼きそば
避難所体験 ~感想
どの子も話をよく聞いて一生懸命取り組んでいました。
楽しく体験できる事がとても良いことだと思います。
もし実際に災害が起きてしまったら決して楽しくはないと思いますが、楽しく体験したことを思いだして頂けたらとおもいます。
スタッフのみなさん、防災士なかつがわ会のみなさんお疲れさまでした。
ありがとうございました。
Link:
防災士なかつがわ会
2017-06-29
おかあさん防災教室
6月26日(月)落合ゆうらく園で「子育て支援 防災教室」が行われました。
参加者 10組 親子
社協職員、役員
防災士なかつがわ会 6名
まず初めに防災エコクッキング「焼きそば、ご飯」を作る説明
役員の方達の協力の元行われました。
前日に大きい地震が有りましたので、どのお母さんも真剣に取り組んでいました。
紙芝居、ビデオ、クイズ、などをして、どのように子供と自分を守るかをみなさんで考えて頂きました。
最後にエコクッキングで出来上がった、焼きそば、おにぎりをみんなで頂きました、お米を洗わない、焼きそばも袋に入れてゆでるだけでおいしく出来上がっていました、家に帰って是非作って頂きたいとおもいます。
いろんな事を勉強しました、短い時間でしたが「自分命は自分で守る」そして大切な家族を守る事の参考にしてくださいね。
お手伝いして頂いたみなさんありがとうございました。
Link:
防災士なかつがわ会
2017-06-27
高齢者わくわくサロン防災教室
6月23日高齢者防災教室が行われました。
参加者 25名
防災士なかつがわ会 2名
防災紙芝居と併用して地震のビデオで怖さを伝える、皆さんワ―と声を出して地震の怖さを知って、防災に向けて少しずつ意識が出てきたようにみえました。
いろんな質問にも積極的に答えて頂きとても良い防災教室だったと思います。
この後は交通安全の教室があったようです。
みなさんお疲れさまでした。
そして有難うございました。
Link:
防災士なかつがわ会
2017-06-20
高齢者大学 講座
6月16日公民館講座 高齢者大学への「自分の命は自分で守る」
の講習会が行われました。
参加人数 約60名
職員 2名
防災士なかつがわ会 7名
最初に吉村さんのお話
次に杉山さんの紙芝居
その後グループワーク
グループワークでは
○「車が方向指示器を出していたのでまがるかなぁと思って横断しようとしたらまっすぐ走って行って危ない経験をした」方向指示器の消し忘れ。
○「車の逆走があった」
などの意見がでました。
その中で話をしていたら、「このような話し合いは初めてで、今までは人の話を聞いて帰るだけ」だったとの事でした。
「こうしてみんなで何でもいいから話すことで友達の輪が出来ますよ」
グループの中に依然、別の講習会で出会った方が私の顔を覚えていて頂いて、どこかで見た顔って言われました、「このように顔を覚えていてもらえる、それが繋がりになって行きますよ、」
と話したら、本当に講座に見えている人でも話したことの無い人と話せてよかった。
などの声を頂き嬉しかったです。
お年寄りの話も沢山聞けました。
これからの活動の参考になります。
ありがとうございました。
Link:
防災士なかつがわ会
2017-06-14
防災士なかつがわ会総会
6月13日
苗木交流センターでNPO法人防災士なかつがわ会総会が行われました。
2年間に渡る役員のみなさんが決定いたしました。
役職 氏名 備考
理事長 嶋田 千寿
服理事長 杉山 照仁
同 今井 誠
同 三宅 泰三
理事 伊澤 米夫 会計
同 吉村 輝雄 事務局
同 黒田 ところ
監事 田口 義也
以上のみなさんです。
よろしくお願い致します。
Link:
防災士なかつがわ会
2017-06-05
5月げんさい楽座
5月29日岐阜大学サテライトキャンパスで毎月行われます「げんさい楽座」
が有りました。
今回は 名古屋ボランティア連絡会のみなさんによる活動報告と後グループワークが有りました。
グループワークでは「どうしたら早く仲良くなれるか」
の課題、「飲み会をする、温泉に行く、などいろんな意見が出て楽しいグループワークでした。
後、名古屋ボランティア連絡会のみなさんと居酒屋で交流会がありました。
Link:
防災士なかつがわ会
2017-05-26
連れ去り防止勉強会
5月25日
落合学童保育所で連れ去り防止勉強会が行われました。
参加児童 23名
先生 4名
防災士なかつがわ会 黒田さん、伊澤 2名
連れ去り防止紙芝居を黒田さんが解りやすく説明をして質問、「助けて」
大きな声で叫ぶ大切さを皆さん身を持って体験しました。
その後 救急救命 ドラえもん体操を交えての勉強会でした。
特に新1年生の児童のみなさんは、元気に「助けて」と叫ぶ事ができました。
家に帰って、お父さん、お母さん、と話し合えると良いですね。
私達も毎回勉強させて頂いています、有難うございました。
Link:
防災士なかつがわ会
2017-05-19
防災勉強会
5月18日(木)福岡公民館で福岡社協総会後防災勉強会が行われました。
各町内役員 45名
社協職員 5名
防災士なかつがわ会 黒田さん、伊澤 2名
紙芝居で黒田さんが詳しく説明をしながら、みなさんに質問をしたり、答えを頂き、その解答を説明したり。
みなさんとても真剣に取り組んでみえました。
他人事ではないと、防災の事に少しでも、関心を持っていただけた事が嬉しかったです。
総会終了後お疲れの所、ありがとうございました。
Link:
防災士なかつがわ会
2017-05-12
連れ去り防止教室
5月8日東学童で連れ去り防止教室が行われました。
参加児童 20名
先生 5名
防災士なかつがわ会 黒田さん、伊澤 2名
最初は連れ去り防止紙芝居で、途中大声で「助けて」の声を出す練習をしましたが、3年、4年の子供さんはなかなか声を出す事が出来ませんでしたが、最後はちゃんと「助けて」と言えるようになりました。
心1年生の子供さんも居ると言う事で防災頭巾っをかぶっての避難訓練、最後は
救急救命ドラえもん体操をしました。
声を出す事の大切さ、これからも練習できると良いですね。
みなさん参加ありがとうございました。
Link:
防災士なかつがわ会
2017-05-03
石巻市南中里復興住宅への支援活動
●期間:4/21~4/23(活動時間:4/22AM7:00~PM1:00)
●場所:石巻市南中里復興住宅/鉄筋コンクリート6階建て/48世帯150名
●活動内容:五平餅の振舞い
●材料の搬入:中津川から(米、焼きコンロ、たれ/コンロ及びたれは神坂の張山さんからの借用と安価での提供
●共同作業:ご飯は住民の方々に分割して炊いて頂くご飯潰しから団子作りは住民の役員の方3人と石巻の社協の職員2人そして原廣志さん、横山さんの計7人で行う/焼き工程は原廣志さん中尾さん、大脇君、須田さんの4名で行う/最終的に米、15kgで約500本焼き上げ提供
●今回実施した理由:震災直後に湊小学校の避難所及び仮設住宅で度々五平餅を提供してきたが、これにより当時の味を覚えていた一人が是非とリクエストがあり実施した次第です。
●参加者:中尾さん、原廣志さん、栗の里(大脇さん、横山さん、須田さん)
Link:
防災士なかつがわ会
2017-05-01
かやの実会防災勉強会
4月29日かやの実会(視聴覚障害者を支えるサークル)で防災講習会が行われました。
会員20数名の参加
防災士なかつがわ会から11名参加
最初は防災紙芝居
次はグループワーク
紙芝居では「手話」でサークルの会員さんによるサポートで耳のご不自由な方達も理解されたとおもいます。。
グループワークでは防災士が1グループに2~3人入って防災について(まずは自分の命は自分守る)その後はまわりの人に助けて頂きながら避難する。
避難するにあたって日頃からまわりの人たちに自分をアピールしたり、居所を明確にしておく、など様々な意見が活発に出てとても良い講習会でした。
私達も初めての体験でこれからの活動に向けて勉強になりました。
ありがとうございました。
Link:
防災士なかつがわ会
2017-04-25
4月げんさい楽座
4月25日
岐阜大学サテライトキャンパスで行われました。
この日は、ワークショップ
大規模災害時の安否確認どうする。?
講師 小山真紀先生
安否確認疑似体験ツールの実験から
ツールにおける安否確認行動の流れ、など実際に実施した結果を発表して頂き、思ったより、すぐには会えない! と言う結果が出たそうです。
大規模災害に自分達はどのようにして連絡を取りますか。
集合場所について、家族で話合っていますか。
話合っている場合は、それはどこですか。
のテーマで付箋に記入する。
家族と再会するまでにどんな困難がありますか。
などみんなで話し合いました。
★ 備えよう、大規模災害に対応した通信手段!
講師 げんさい未来塾 第1期生の平岡守氏
無線を使い災害で取り残された方と無線で連絡が取れたとビデオ、体験話など心に残るとても貴重なお話でした。
電気も無い、電話もメールも使えない時の無線での連携とても勉強になりました。
小山先生、平岡さん、有難ございました。
Link:
防災士なかつがわ会
2017-04-18
NPO法人防災士なかつがわ会総会
29年4月18日苗木交流センターで行われました。
来賓のご出席者 7名
会員 の出席者 73名
第1号議案 平成28年度事業報告および会計報告 会計報告
第2号議案 定款の改正について
第3号議案 平成29年度事業計画及び予算案
○ 周知、報告、お願い事項
○ 意見交換
などすべて滞りなくすべて終わりました。
ご出席頂きました来賓のみなさま有難うございました。
役員のみなさん、会員のみなさんお疲れ様でした。
平成29年度ボランティア活動に向けてみんなで力を合わせて頑張りたいと思います。
Link:
防災士なかつがわ会
2017-03-29
3月27日げんさい楽座
今回のげんさい楽座は28年度げんさい未来塾の塾生、第1期修了式が行われました。
塾生9名全員、最終発表っを行いました。
1年間勉強してきた事、皆さんの思いしっかり伝わってきました。
防災士なかつがわ会の黒田さんも、「自分の命は自分で守る」この大切な事をどのように子供達、大人達に伝えて行くか大きな課題を研究されて発表して頂きました。
そして29日の岐阜新聞に掲載されたのが黒田さんさんが修了証を授与される所の写真が使われました。。
とても勉強になる発表でしたので、防災士なかつがわ会のみなさんにも是非機会があれば聞いて頂きたいと思います。
わたしも本当に勉強になりました。
黒田さんありがとうございました。
Link:
防災士なかつがわ会
2017-03-13
防災士なかつがわ会会員研修
3月11日~12日にかけて会員向け研修会が行われました。
市防災課、部長、課長、大橋さん、
岐阜大学 村岡先生
社協 大橋さん
防災士なかつがわ会 会員
11日の研修内容
チェーンソウの取り扱い、発電機の取り扱い、消火器の取り扱い、室内に入り新聞紙を使ったスリッパ作り、食事用の食器作り、空き箱を使ったトイレ作り、ロープワーク、アルミ缶を使った炊飯の講習、応急手当AEDの講習会、場所を替えて、先ほど作ったアルミ缶で夕食作り、ロケットストーブを使い防災エコクッキングでカレー作り、出来たら食事。
その後夜の部、HUG避難所解説・運営、HUGの課題を整理、親睦会、
避難所体験(宿泊)初めての寝袋宿泊、人数の少ない中の宿泊でしたが大変です、これが本番だったらと考えると(避難所に行くより自分の家の耐震化を強化、しよう)など考えさせられました。
2日目、ボランティアセンター立ち上げ説明(社協、大橋さん)
アマチュア無線(嶋倉さん、黒田さん)による説明
各自主防災会での発表
最後は11日から参加して頂いている村岡先生による講演
言葉では言い尽くせないほどの盛り沢山のテーマでしたが防災士にとってはとても貴重な体験でした。もっと多くの会員の参加があればと思いました。
このような研修会で学ぶ所はいっぱい有ました、こんな時はどうすれば良いか、これからのみなさんへの発信に繋がると思います。
このような機会を作って頂いた吉村さんありがとうございました。
そして参加して頂いた講師のみなさん、会員のみなさん本当にお疲れさまでした、ありがとうございました。
Link:
防災士なかつがわ会
2017-03-10
坂本めぐみ保育園
3月10日、坂本めぐみ保育園で「つれさり防止」勉強会が行われました。
園児 4歳児、5歳児、6歳児 約70名
先生 6名
防災士なかつがわ会 5名
今回は新人高2の松井君が参加、この園の卒園性だそうです。
最初につれさり防止紙芝居をしながらこんな時はどうする、知らない人に声を掛けられたら、公園、スーパーなどでトイレに行くときは1人で良いかなー
などの質問に大きい声で元気に答えてくれました。
初めての勉強会でしたが園児のみなさん、とても良く理解していました。
またよろしくおねがいします。
Link:
防災士なかつがわ会
2017-03-03
川上小学校命を守る勉強会
3月3日川上小学校で不審者、連れ去り防止対策勉強会が行われました。
生徒数 45名
教師 10名
防災士なかつがわ会 8名参加
初めに連れ去り防止紙芝居
車の中から、「道を教えて」などの声を掛けてきたら、連れ去られそうになったら、後ろからカバンをつかまれたら、下校中に追いかけら。
などいろんな事を想定して、子供達にどうしよう、こんな時はどうするなど問いかけ、中でも学校の先生に不審者になって頂き子供達を追いかける、つかまれた子供は声も出ないくらいでした。そこで知っている先生でもこんなに怖いから本当にこんな目に合うともっともっと怖いよと言う事を知って頂く。
子供達もこの教室は初めてでとまどったとおもいます。
最後に救急救命ドラえもん体操をしました。
しつかり最後まで一生懸命に勉強していました。
みなさんありがとございました。
Link:
防災士なかつがわ会
2017-02-24
防災教室
2月23日
杉の子幼稚園で防災教室が行われました。
児童 260名参加
先生 11名参加
防災士なかつがわ会 6名参加
初めての試みですから初歩的なことからと言うことで、私もドキドキしていました。
防災紙芝居では、子供達も大きい声で反応して頂き感激260名のパワーはすごいです。
どんな質問にも大声が出て安心しました。
私も勉強させて頂きました。
ありがとうございました。
Link:
防災士なかつがわ会
2017-02-23
ロープワーク
2月21日
防災士なかつがわ会、会員向けロープワーク講習会が中津川市西消防署で行われました。
参加者は6名でしたが一生懸命勉強しました。
なかなか奥が深くのめりこみましたが、一度ではその場で解っても家に帰ると「あれ」どうだったかなと思う所もあります。
またこのような機会があれば参加したいとおもいます。
西署のみなさんありがとうございました。
Link:
防災士なかつがわ会
2017-02-22
東学童保育
2月20日 東学童保育で連れ去り防止勉強会が行われました
生徒 13名 先生 3名参加
防災士なかつがわ会8名参加
昨年同様連れ去り防止紙芝居、救急救命ドラえもん体操です。
防犯ブザーを持っていますか、電池を替えていますか。
連れて行かれそうになったら、などの質問にたすけてー、とか防犯ブザーを鳴らしたりでどの子も昨年の事を良く覚えていました。
やはり同じことの繰り返し講習をするで自然と身に付く事を感心しました。
このような機械を与えてくださいます先生の安全に対する意識の強さを感じました。
有難うございました。
Link:
防災士なかつがわ会
2017-02-21
中津川市社会福祉協議会坂本支部研修会
~誰もが住み続けたいと思える地域の実現をめざして~
● 災害などに備えた地域福祉活動発表
1 坂本中学校校長 土松俊幸先生
2 ○ 学童災害体験教室等の活動
防災士なかつがわ会 吉村輝雄氏
3 ○ 震災等災害に備えた民生委員の取り組み
○ 急病等緊急時に役立つ「命のバトン」配布活動
坂本地区民生委員児童委員協議会副会長 桃井良夫氏
4 中津川市社会福祉協議会の取り組み
○ 災害時の福祉の輪をつくる「災害ボランティアセンター」
○ 社会福祉協議会の地域福祉活動について
中津川市社会福祉協議会地域福祉課課長補佐 大橋雅樹氏
防災士なかつがわ会から吉村さんが発表
「安全で安心なまち」そのために、今、何をすべきか。
「地域の防災力の強化」
○ 災害が我々の時代に来なくても、この減災対策の継承は必ず役に立つ
○ 必ず来る災害に向け、より現実的な減災対策の啓発を続けましょう。
など解りやすくお話されました。
みなさんの発表はこれからの活動にとても役にたつことばかりでした。
Link:
防災士なかつがわ会
2017-02-02
研修会
第3回災害ボランティアセンター運営者研修会(岐阜県で開催)
1月30日~31日 2日間 で行われました。
全国社協、ボランティア団体、その他 150人以上の参加
防災士なかつがわ会から3名参加
1日目
基調説明「災害ボランティアセンター運営者研修のねらい」
基調シンポジュウム「何のため、誰のための災害ボランティアセンターか」
~あらためて災害ボランティアセンターを考える~
抗議、ワーク「ボランティアの気持ちを最大限に
、災害VCの手間を最小限にする」
情報提供「災害ボランティア活動を支援するネットワークと、人、もの、資金」
情報交換会
2日目
情報提供「さl外ボランティア活動を支援するネットワークと人、もの、資金」
ワーク「多彩なニーズに対応する災害ボランティアセンター」
振り返り、総括(まとめ)
「地域実践に向けた振り返り~研修で学んだ事を活かすために~
盛りだくさんの課題でしたが無事研修を終えることができました。
今後の活動にとても役に立つ内容でした。
Link:
防災士なかつがわ会
2017-01-30
ロケットストーブ作り
1月27日防災士なかつがわ会
会員向けロケットストーブ作りが朝9時から行われました。
各町内に1基あると非常時に助かる、と言う事で会員18名で一生懸命取り組みました。
お天気も良くポカポカの陽気で、童心に返ったように皆さんいきいきしていました。
お試しでピザを2枚焼いてみました、火力が強くて少し焦げてしまいましたが、少しずつ頂きました。
午前中に出来上がりました。
みなさんお疲れ様でした。
Link:
防災士なかつがわ会
2017-01-24
阿木小学校
1月20日阿木小学校で防災訓練が行われました。
避難訓練
防災紙芝居、ドラえもん体操、大声コンテスト
煙体験
出席者 生徒数 104名
先生 8名
父兄 5名
消防署職員 新井さん、三輪さん 2名
防災士なかつがわ会 西尾さん、原(ふ)さん、杉山さん、伊澤(さ)4名
最初、お昼休みそれぞれ遊んでいる時地震と言う事で、各自運動場に避難をすると言う設定、生徒さん、それぞれ素早く非難されました。
次に防災紙芝居、防災士なかつがわ会の担当、今回で3回目と言う事も有り良く覚えていて活発に答えられていました。
救急救命ドラえもん体操、みなさん戸惑いながらも楽しく体操したいました。
大声コンテスト、各学年5名選出して頂き、どの生徒さんも楽しんで大声を出していました、最後に父兄、先生組を作り大声体験もしました、さすが教頭先生一番大きい声が出ました。
その後消防署職員による煙体験でした。
毎年同じ事の繰り返しで生徒さんが知らず知らずのうちに身に付いている、とても良いことだと思います。
Link:
防災士なかつがわ会
2017-01-12
自動車学校高齢者講習会
1月12日(木曜日)
昨日と同じ自動車学校で高齢者講習会が行われました。
受講生 75歳以上 9名
先生 2名
防災士なかつがわ会 黒田さん 伊澤、2名
黒田さんの紙芝居で始まり、優しい語りかたで分かりやすく、
皆さん真剣に受講されていました。
事故の無いように気を付けて運転してくださいね。
Link:
防災士なかつがわ会
2017-01-11
自動車学校講習会
29年1月11日
高齢者向け交通安全教室
場所 中津川市自動車学校
出席者 対象者75歳まで 6名
教習所先生 2名
防災士なかつがわ会 杉山さん、伊澤 2名
従来はビデオにて画像を見て頂く講習ですが、お試しと言う事で警察の協力を得て安全運転を絵コンテで紙芝居に制作いた物を、受講生の皆様に少しでもお役にたちますように企画されました。
みなさん安全運転を心掛けてください。
Link:
防災士なかつがわ会
2017-01-04
2017年 元旦
謹賀新年
NPO法人防災士なかつがわ会
本年もよろしくお願いいたします
Link:
防災士なかつがわ会
|
お問い合わせ
|